自然と文化を味わうエコツアー
棚田と農村歌舞伎舞台のある里山散策

定員 | 1~4名 |
---|---|
お一人様価格 | 大人5,000円 小学生2,500円 幼児1,000円 |
所要時間 | 約3時間 |
内容 | 島の山間の中山地区には日本棚田百選に選ばれた千枚田と呼ばれる棚田がひろがり、湯船山からは豊富な水が絶え間なく流れ棚田を潤しています。 そして、江戸時代から里人によって継承されてきた農村歌舞伎が今も肥土山地区で5月3日、中山地区で10月上旬に奉納されています。 そして、里山の棚田から西に見える山の上部には、弘法大師が修行された所縁の小豆島霊場第七十二番奥の院「笠ヶ滝」があります。ご本尊は不動明王。 ここは小豆島霊場屈指の難所といわれていますが、険しい崖に洞窟を利用してお堂が建てられ、岩盤の鎖場を伏してよじ登っていく様は八十八ヶ所を巡るお遍路さんの修行の一端を体験させてくれます。洞窟内に建てられたお堂に入ると「幸せくぐり」と称する人がなんとか抜けられる六角形の穴のくぐり岩があり人気があります。 笠ヶ滝からの眺望は美しく、島の豊かな里山の風景と麓の町の先に広がる瀬戸内海の風光が訪れた人を楽しませてくれます。 里山の棚田の自然と山岳霊場を巡る島のパワースポット体験コースです。 瀬戸内の里山をゆっくりと散策しながら、自然の声に耳を澄ましてみませんか。 |